直方市 タイヤのあれこれ 昭和自動車鈑金塗装工場
タイヤは大きく分けて
・ラジアルタイヤ
・スタッドレスタイヤ
の2種類が現在販売されています
それぞれに向き不向きがありますので、しっかりと違いを理解した上で、安全なタイヤ選びを行いましょう!
一般的にサマータイヤと呼ばれていて、その名前の通り、雪の降らない季節に向いたタイヤです
乾いた路面でのグリップ力(ドライ性能)と濡れた路面でのグリップ力(ウェット性能)に優れ、ある程度の溝が残っていれば安定的にグリップ力を維持できるタイヤです
使われる素材や溝の形状によって静音性を高めたりよりグリップ力を高めたりすることができるので、ドライブシチュエーションや好みに合ったタイヤ選びができるのが特徴ですね
ランフラットタイヤと呼ばれるタイヤもこの種類に含まれ、タイヤの内部構造が特殊なため、パンクしてもある程度の距離ならば走行できるようになっているタイヤのことを指します
おススメのメーカーは国産全般(ブリヂストン、ヨコハマ、トーヨーなど)、海外メーカーではピレリ、ミシュラン、グッドイヤー、ATR辺りですね
個人的にはATRが天然ゴム生産地のインドネシア製でトーヨータイヤの親会社、住友ゴムの資本が入っているのに値段がお手頃なのでおススメです!
特殊な素材や溝の形状などによって雪道に特化したタイヤのことを指しますので、スノータイヤと呼ばれたりします
雪道や凍結路に対応するためにラジアルタイヤには使われない素材を使用しているため、冬にはラジアルタイヤより安心感はありますが、逆に雪道以外で走行していると削れが早くなってしまう欠点があります
また半分以下まで削れてしまうとグリップ力が一気に落ちてしまう性質も持っています
濡れた路面の坂道を登れない、なんてこともありますので、ラジアルタイヤ以上に管理が重要なタイヤでもあります
おススメのタイヤは国産タイヤ一択です!
国産タイヤは国内の試験場で日本の雪の特性を踏まえたタイヤづくりをしています
ですので安全性も考えると多少高くても国産スタッドレスを使った方がいいと思います
空気圧はきちんと管理しておきましょう!
タイヤの空気圧は燃費、タイヤの寿命、グリップ力に大きく影響を与えます
空気圧が低いとタイヤが車重で押しつぶされるので抵抗になりやすくなります
このため燃費が落ち、路面との接地面が大きくなるのでタイヤの削れる範囲も大きくなります
また空気圧が低いとタイヤは画像の『低い』の形に変形してしまうので、両側の端の部分でしか設置できなくなり、グリップ力が低下してしまいます!
逆に高すぎると『高い』の形になってしまい、抵抗が減って燃費は上がるのですが、接地面が少なすぎてタイヤの性能を十分に発揮できなくなります
タイヤの空気圧は定期点検で調整ができるほか、ガソリンスタンドでも頼めば無料でしてくれるところが多いので、ガソリンを入れたついでに調整してもらうといいでしょう!
タイヤは左右同じものを着けましょう!
タイヤは製造メーカー、銘柄、製造年月で素材や溝のパターンなどが異なります
つまり左右で別のタイヤを履くと、左右でドライ性能やウェット性能が異なることになるわけですね
特に雨天時はウェット性能の差が顕著に表れますので、何の拍子もなくズルッと滑ってしまうこともあるんです
ですので、タイヤ交換は左右同時に2本ずつ、可能であれば4本セットでの交換がベストでしょう!
タイヤの性能を過信しない!
タイヤのウェット性能、スタッドレスの雪上・氷上性能にも限度があります
「高いタイヤを履いているから」「スタッドレスタイヤを履いているから」というお話をちょくちょく耳にすることもありますが、あくまで「比較すればグリップ力が高い/雪道で滑りにくい」だけであって、スピードを出しすぎると滑ってしまうことが往々にしてあります
「普通のタイヤに比べたら」という言葉が付くことを念頭に入れて、安全運転を心がけてくださいね!
スタッドレスが一般化する前はチェーンが一般的でした
スタッドレスタイヤが一般化されたことでチェーンを使う機会が減ったのも事実ですね
個人的にはチェーンは持っておいた方がいいと思っています
上でも説明した通り、スタッドレスタイヤは雪道に特化していてもチェーン程ガッツリ食いつくわけではありません
また、新雪が積もっていたりするとスタッドレスでもスタック(空転)を起こしてしまうこともありますので、お住まいの地域の雪事情に合わせてご購入を検討されてください!
お電話でのお問合せは
0949-22-3072
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お見積りフォームはこちら
定期点検のススメ
車検のQ&A
一般整備メニュー
愛車の健康診断
自動車の警告灯
オイル交換
エアコン修理
リコール修理
ブレーキ整備
ホイールの選択
タイヤのあれこれ
車検実例集
修理実例 BMW E46 318i 直方市より
修理実例 HA21S アルトワークス 宮若市より
追加整備 日産マーチ K10 北九州市より
車検実例 ホンダ インサイト 直方市より
車検実例 NSP130 ヴィッツ 直方市より
車検実例 AE86 スプリンタートレノ 北九州市より
車検実例 AK12 マーチ 宮若市より
修理実例 ロッキー F300S 田川郡より
車検実例 ウィッシュ ZNE10 宮若市より
修理実例 ステラ RN1 ベルト交換 直方市より
エアコン修理 AE86 スプリンタートレノ 福岡市より
車検実例 プリウス ZVW50 直方市より
車検実例 GP3 フリードハイブリッド 直方市より
修理実例 日産ローレル HC32 タンク・ポンプ交換 直方市より
HVバッテリー交換実例 プリウス ZVW30 直方市より
修理実例 マークX GRX120 宮若市より
修理実例 CR-X EF8 燃料系統修理 飯塚市より
修理実例 ワゴンR MH21S ホーン修理 直方市より
直方市 MRワゴン シャフト抜け MF21S
HVバッテリー交換実例 GWS204 クラウンハイブリッド 北九州市より
直方市 RX-8 エンジンマウント交換 SE3P
整備実例 S15 シルビア 足回り・ブレーキOHなど 飯塚市より