直方市 サビ修理実例 日産 サファリ WYY61 行橋市より 昭和自動車鈑金塗装工場
車検とサビを修理して欲しい、とのご依頼で入庫いたしました!
まずは車検を終わらせてサビの修理に取り掛かっていきます!
平成2桁にもなると防錆剤の性能も上がっているのでサビは出にくいのですが、山間部などの融雪剤が頻繁に撒かれる場所にお住まいの方だと融雪剤の影響でサビが出やすくなってしまいます
なんせ現在一般的に使用される融雪剤は塩化カルシウムですので塩分たっぷりですからw
車検も終わったので現状確認に移ります!
お客様がご自身でパテでサビを埋めたと仰っていましたので所々にサビ穴があってその部分にパテがあるのだろう、と思っていました
オーバーフェンダーを外してみるとガッツリパテ打ちされた状況(写真左)がご登場下さいましたorz
激しくイヤーな予感がエレクトリカルパレードの中、パテを剥がしてみる(写真右)と・・・おおぅ・・・
タイヤハウスにパテ打ち、と言うよりタイヤハウスをパテで作ってありました
ここまでサビが進行してしまうとサビ穴がどうこう、と言うレベルじゃなくなってきます。
なので錆びた部分はボディをカットしていき、鋼板を成型して溶接する事にしました!
まずはサンダーで粗方のサビを落とし、その後エアーソーでカットしていきます。
しかしなかなか状態が悪いですね・・・左側はインナーパネルもなくなってしまっていたのでそこからの成型もしなくちゃいけませんねー。
サビ落としが終わると今度は鋼板の成型に移っていきます。
使用するのは0.6mm鋼板でこれをカット・ハンマーで成型してボディに合わせていきます。
ある程度位置が決まったら何点か溶接して仮付けし、さらに成型していきます!
成型が完了したら全体に溶接を行い、外れないようにします。
もちろん溶接跡はサンダーで削って平らにし、パテで最終的な段取りを行います!
鈑金による修正が終わったらパテで細かな段取りとサフによる保存を行います!
サフを噴いた後の写真ですが、どうでしょう?
上の写真と同じ側を撮影してみました!
この後はサフを研いで塗装を行っていきますよー!
塗装が終わりました!
今回の箇所は上にオーバーフェンダーがつく部分ではありますが、湿気が溜まりやすい部分でもありますので、しっかりと塗ってます!
この後は外装部品を組み付けておしまいになります。
さぁ、ラストスパート頑張りますよー!
修理が終わったら組み付けて完成です!
今回は車検とセットでのご依頼でしたが、なんとかお客様の提示された予算内に納めることができました!
今回は車検とリアの修理のセットで¥250,000-となりました。
ありがとうございました!
お電話でのお問合せは
0949-22-3072
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お見積りフォームはこちら
【愛車の保護】長期塩害対策防錆剤【旧車の友】
フレーム修正
修理実例 ムーヴ 保険適用 鞍手郡鞍手町より
修理実例 カルディナ 保険適用+現金お支払い 直方市
修理実例 BMW525i 保険適用 宗像市より
修理実例 ベルタ 外注 直方市より
修理実例 サンバーディアス 福津市より
リフレッシュ実例 サニートラック GB122 北九州市より
サビ穴修理実例 ホンダ アコード 直方市より
サビ修理実例 日産 サファリ WYY61 行橋市より
修理実例 日産セレナ PC24 宮若市より
修理実例 スズキ ワゴンR MH22S 直方市より
修理実例 トヨタ プリウス ZVW30 直方市より
修理実例 ホンダ FIT3ハイブリッド 直方市より
修理実例 ワゴンR 事故修理 直方市より
エアロ取付 ZC32S スイフトスポーツ 北九州市より
修理実例 ボルボ V40 田川市より
ガラス交換 FIT GP2 直方市より
ガラス交換 アルト 直方市より
修理実例 キューブ 左側凹み修理
修理実例 ハスラー MR41S 直方市
【アンダーコート】ダイハツ ミラココア【塩害対策】